選定療養費予約料とは

*お待たせしない診療

一人ひとりにしっかりと時間をかけた診察

 

この2つを両立するために、国が認めた保険外併用療養費の制度である
「選定療養(予約診療)」を導入しています。

 

これは、入院時の差額ベッド代や、歯科における自費診療分と同様、

保険診療と併用できる制度として認められているものです。

 

【他院との違いと制度の背景】

現在、多くの医療機関が“予約制”を導入していますが、
その多くは「時間帯予約」や「順番受付」の形式であり、

待ち時間の短縮効果はあるものの、診療時間のものの確保は難しいのが実情です。

一方、当クリニックでは、“ほとんど待たずに、しっかり診る”という両立を目指しており、
この体制を支える仕組みとして予約料をお願いしております。

 

(なお制度上、予約料は“待ち時間短縮”を目的としたものとして定義されていますが、
実際には診療の質と継続性を支えるために欠かせない要素です。)

 

【ご負担についてのお願い】

予約料は、診療ごとに一定のご負担をお願いする形となりますが、
その分、一人ひとりの体調や背景に合わせた、質の高い診療が可能になります。

 

結果として、より早い体調の改善や、長期的な医療費の削減にもつながると考えています。

 

 

 

予約料に関する詳細は以下にもまとめております。

 

料金・予約料について

よくある質問 Q5 

 

さらにご不明な点がございましたら、事前にお電話で、または診察時にご相談ください。