西洋医学的治療でうまくいかない病気でお困りの方や、どこに相談してよいかわからない病気、悩みにお困りの方に向いたクリニックです。漢方治療を主軸に、必要とご希望に応じてカウンセリングやその他自然療法を取り入れ、お困りの解決のお手伝いをします。
*漢方治療は保険適用、カウンセリング、自然療法は自費診療となります。
院内の様子はこちらからどうぞ
◎届出事項に関する事項
・医療DX推進体制整備加算
・生活保護法 および 中国残留邦人の自立支援に関する法律による指定医療機関
・特定医療費(指定難病)助成 指定医療機関
◎保険外負担に関する事項
・予約に基づく診察 → 診療料金、予約料について くわしく
◆明細書発行体制等加算
当院は、医療の透明化や患者さんへの情報提供を積極的に推進していく観点から
領収書発行の際に、個別の診療報酬の算定項目の分かる明細書を無料で発行しています。
明細書の発行を希望されない方は、受付にてその旨をお申し出ください。
◆医療情報取得加算
当院は、オンライン資格確認システムを導入しています。
マイナ保険証等の利用を通じて、診療情報を取得・活用することにより、
質の高い医療の提供に努めています。マイナ保険証の利用にご協力をお願いします。
◆医療DX推進体制整備加算
当院は、医療DX推進の体制を以下の通り整備し、活用しています。
・オンライン請求の実施
・オンライン資格確認を行う体制
・オンライン資格確認システムにより取得した診療情報を閲覧または活用できる体制
・マイナ保険証の利用についてのお声かけ・院内掲示
◆一般名処方加算
当院は、後発医薬品の使用促進を図るとともに、医薬品の安定供給に向けた取り組みなどを
実施しており、後発医薬品のある医薬品については一般名処方を行う場合があります。
一般名処方とは、お薬の「商品名」ではなく、「有効成分」を処方箋に記載することです。
そうすることで、供給不足のお薬であっても有効成分が同じ複数のお薬が選択でき、
患者さんに必要なお薬が提供しやすくなります。
◆生活習慣病管理料(Ⅱ)
高血圧症、脂質異常症、糖尿病に関して療養指導に同意した患者さんが対象です。
患者さんの状態に応じ、医師の判断のもと、28日以上の長期の投薬あるいは
リフィル処方箋の交付に対応しています。
▽自費文書料(税込)
・通院証明書等 2,200円~11,000円
※医師の判断により、証明できないことがあります
※証明書の発行費用は、証明内容により、上記の範囲内で決定します