京都市にある漢方内科クリニックです。漢方治療、自然医療を専門に行っています。
東洋医学と現代医療の視点から、
からだと心のバランスを整えることを大切にしています。
こんなお悩みの相談をお受けしています。
・不調が続いていて、原因がよくわからない
・治療をうけているがなかなか良くならない、
・普通の医療の中ではよい治療法が見つからない
・西洋薬を減らしたい
漢方・心理ケア・生活習慣の見直しを軸に、
一人ひとりに合った「回復の道すじ」を一緒に探していきます。
漢方で対応できる疾患であれば科を問わず診療します。
(婦人科疾患、皮膚科疾患、アレルギー疾患、体の痛みなど、さまざまな急性・慢性疾患に対応可能です。)
漢方治療は保険適用あり、自然医療を希望される場合は自費診療となります。
完全予約制(要予約料)
ご予約、お問い合わせはお電話でお願いします。
TEL 075-748-1227
保険診療時間内 (月・火・水・金 10:00-17:00 木 10:00-13:00) にお電話ください。
最近、体調が改善し通院を終えられた方が増えてきたため、現在、新規患者さまのご予約が取りやすくなっております。
「受診してみようかな」と思いながら、これまでタイミングを逃されていた方、以前のお問合せ時に待機期間が長く断念された方も、この機会にぜひご検討ください。
⬇️公式Xアカウント
*カウンセリング、自然医療単独の治療は
ご希望の方のみに対する自費診療となります。
費用の発生しないカウンセリング、自然医療は
保険診療の中にも取り入れています。
今出ている症状のみでなく、心身の全体の状態、生活の様子など
おひとりお一人の様子をみて、不調の原因を探り、治し方を探していきます。
体にやさしい治療をします
心身の全体の様子をみます
元気になることが目標です
治療方針についてくわしくはこちら
🧍♀️ 病名のつかない体調不良
冷え性・だるさ・ふらつき・むくみ・不安・胸苦しさ・感覚過敏・更年期症状など
🍽 消化器系
食欲不振・胃の不調・口内炎・舌痛症・便秘・慢性下痢・過敏性腸症候群・潰瘍性大腸炎・クローン病など
🩹 皮膚疾患
アトピー性皮膚炎・慢性蕁麻疹・尋常性乾癬・脱毛症など
😮💨 呼吸器・アレルギー疾患
慢性の咳・風邪をひきやすい・喘息・肺MAC症・花粉症・アレルギー性鼻炎など
👂👃耳鼻科疾患
めまい・繰り返す副鼻腔炎・中耳炎・耳閉感・耳鳴・聴力低下など
👁️眼科疾患
眼精疲労・緑内障・ドライアイ・麦粒腫・結膜炎・結膜出血など
❤️ 循環器系
西洋医学的に治療対象とならない不整脈・動悸・血圧異常や動脈硬化の予防など
💉内分泌代謝性疾患
肥満・脂質異常症・痛風・糖尿病などの治療サポート・甲状腺疾患の自覚症状改善など
🧬自己免疫疾患・神経・整形外科系
自己免疫疾患(リウマチ、シェーグレン症候群、SLE、MSの体調サポート)・慢性頭痛・神経痛・腰痛・関節痛など
🦠 悪性腫瘍の治療サポート
🍑 肛門・泌尿器系
痔疾・肛門周囲掻痒症・頻尿・膀胱炎・尿もれなど
🧚♀️ 産婦人科疾患
月経不順・不妊症・月経痛・月経前症候群・更年期障害・軽度の骨盤脱・慢性外陰炎など
(ただし、産婦人科の診察用の設備はありません)
※上記は一例です。病状により、西洋医学による診断・治療が適切と判断される場合は、
専門の医療機関をご案内、ご紹介いたします。
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | |
午前 | 10:00-13:00 | 10:00-13:00 |
10:00-13:00 |
10:00-13:00 | 10:00-13:00 | 自費診療 | 休診 |
午後 |
14:00-17:00 (谷口医師15:30-17:00月2回) |
14:00-17:00 | 14:00-17:00 | 自費診療 | 14:00-17:00 | 休診 |
完全予約制です。受診の前にかならずお電話でお問い合わせください。
(谷口医師は現在新規患者さんの受付を中止しています)
電話予約受付可能時間は、保険診療時間内となります。
予約診療には、選定療養費 予約料が発生します。
予約料についてはこちら
空きがある場合は、当日のご予約も可能です。
また、限られた時間帯ではありますが、
当日予約専用で「予約料不要」の枠もご用意しています。
こちらの枠は、
・体調に大きな変化がない再診の方
・風邪や膀胱炎など、急な不調への短期処方をご希望の方
にご利用いただくことを想定しています。
診療時間が短く、枠数にも限りがありますので、
内容によっては通常のご予約をご案内させていただく場合がございます。
あらかじめご了承ください。
くわしくはご予約のお電話の際に、お気軽におたずねください。
カウンセリング、ホメオパシーなどの自然医療をご希望の方は、自費診療の時間帯での診療となります。
原則保険適応のエキス剤での治療をします。
ご希望や病状に応じて、煎じ薬、自費の生薬や方剤のご提案もします。
当クリニックでは、東洋医学(とくに漢方薬)を中心とした診療を行っています。
西洋医学では、病名に沿って治療を進めるのが一般的ですが、
東洋医学では、“人全体のバランス”を見ながら治療方針を立てるのが特徴です。
たとえば:
・同じ病名でも、体の状態によって処方が変わる
・病名がついていなくても、体の不調に治療のアプローチがある
・逆に、異なる病気でも同じ治療が使えることがある(体の乱れ方が似ているため)
診察では、心身の状態を丁寧にお聞きし、
脈・舌・お腹の状態なども含めて総合的に判断します。
必要に応じて:
エキス剤(粉薬)で手軽に治療を始めたり、煎じ薬(本格派)をご提案することもあります。
食事・生活の改善や、心身の調整も含めたご提案をしています
このような丁寧な診療には、どうしても時間が必要です。
当院では、完全予約制・選定療養費(予約料)を設け、短時間では難しい治療を可能にしています。
※病状により、予約料不要の時間帯もご案内可能です。詳しくはお尋ねください。
漢方治療についてくわしくはこちら
予約料についてくわしくはこちら
健康相談
漢方相談
心の相談
更年期相談
婦人科相談
などを行っています。
通常の診察の中では長い時間をかけてお話を伺うことは難しいため、いろいろな病気、子育てや仕事、人間関係に対する不安感、イライラなどの状況を詳しくお聞きし、対策をたてるために、医師によるカウンセリングを行っています。
自らも体調不良やいろいろな悩みをくぐり抜けてきた医師による、ただお話を聞くだけでなく、次に向かうためのアドバイスをするカウンセリングです。
こころのアンバランスのみならず、身体の疾患による不安などにも、カウンセリングは大変有効です。
身心一如という言葉が東洋哲学にはあります。こころとからだは切り離して考えられないということを意味しています。
こういった東洋医学的観点、心身療法的観点にもとづいたカウンセリングを行っています。
産婦人科専門医として長年の経験も積んでおりますので、その他婦人科疾患に関する相談、セカンドオピニオンにも応じます。婦人科の疾患の中でも特に、良性疾患の治療の選択肢、更年期障害、月経前症候群などの治療法の選択にお悩みの方の相談を得意としています。
カウンセリングについてくわしくはこちら
ホメオパシー治療
漢方薬の味が苦手な人や、継続的に薬を飲むのが苦手な人もいます。そのような方にもオススメできる治療法として、諸外国で代表的な自然医療として普及しているホメオパシーの診療も行っております。
東洋医学と同様、体全体の状態、個人個人の心身の特性を見た上で、それぞれに適した処方を選び、高度希釈された薬液をしみこませた丸剤を服用するものです。自然治癒力を高めることで病を改善させる方向にはたらきます。
日本ではあまり一般的でないため、どのようなものかの説明からいたしますので、ご興味のある方、ご希望の方はお尋ねください。
自然医療・ホメオパシーについてくわしくはこちら
初診時からホメオパシー医療をご希望の方は、通常診察の時間帯でなく、木曜午後、土曜午前の自費診療枠でご予約頂きます。(漢方診療よりも問診に時間がかかるためです。)
当院に通院中で、治療途中からホメオパシー治療をご希望の方は、まずご相談ください。
604-8135
京都市中京区烏丸通六角東入
三文字町227-1 藤六ビル3F
(東洞院六角北西角)
ビルの入り口は六角通り沿いです。
京都市営地下鉄 烏丸御池駅
5番出口から徒歩5分
専用駐輪場、駐車場はありません。
自転車、バイクの方は近くの市営駐車場(御射山自転車等駐輪場)があります。
お車でお越しの方は、近くのコインパーキングなどをご利用ください。
TEL 075-748-1227
Fax 075-748-1224